【使い方】AfterShokz 骨伝導イヤホン AEROPEX エアロペクス使い方
by Yurika on December 24, 2019
アンバサダーを務めるAfterShokzの骨伝導イヤホン、AEROPEX(エアロペクス)について、使い方を紹介します🌈
AfterShokzブランドについてや、AEROPEXの詳細レビューは、関連記事よりご覧ください💁♀️
【レビュー・公式クーポンあり】骨伝導イヤホンAfterShokz AEROPEX (アフターショックス・エアロペクス) 耳を塞がないイヤホン、AEROPEXについてレビューします☺AfterShokzブランドとは。装着している感覚がないほど軽く、フィット感が非常に高いです。国内ではルナグレー・コズミックブラック・ソーラーレッドが発売中です)使い方ペアリングが秒Bluetoothタイプ
【レビュー・公式クーポンあり】AfterShokz XTRAINERZ 骨伝導イヤホン スイムにも使える!アフターショックス 水中でも音楽が聞こえる骨伝導イヤホン。お得なクーポンも。aftershokxブランドとは?音楽をイヤホンにアップロード。泳いでも、走っても、揺れても、濡れても、まったくズレません。音質も良く、海で泳ぎながら音楽を聴く初めての体験です。使い方
【比較】AEROPX vs XTRAINERZ どっちがオススメ?AfterShokz エアロペクスとエックストレーナース AEROPEXとXTRAINERZは何がどう違うのか!?について解説していきます。どっちが自分に合っているのかを知りたい。AEROPEXがおすすめなのはこんな方 index
- AEROPEX内容物一覧
- 電源ON!
- ペアリング
- お好きな音楽を再生
- マルチボタンで色々操作
- 音量調整
- 充電
- 付属のケースもかわいい
1.AEROPEX内容物一覧
お値段に見合ったクオリティ .イヤホン本体 .充電器×2 .耳栓 .ケース .取扱説明書
が入っています。
BOXを開けるところからテンションのあがるパッケージです✨
パッケージをあけるワクワク感
2.電源ON!
電源&音量 +ボタン イヤホンの下部にある電源ボタンを長押しすると電源が入ります。
電源が入るとLEDライトが青く光り「アフターショックスヘようこそ!」の音声が流れます😉
3.ペアリング
AEROPEXは、Bluetoothと接続することで音楽を聴くことができます。
例えばスマホのBluetoothと接続する場合は、Bluetooth設定画面に「Aeropex by AfterShokz」が表示されるので、ペアリングします。
garminもペアリングしてます笑
4.お好きな音楽を再生
AEROPEXとBluetoothがペアリングされると「接続しました!」とアナウンスが流れます。 私の場合、電源を入れると「秒」でペアリングされます!この速さがストレスフリーでとても心地いいです。
ペアリングされたあとは、スマホなどからお好みの音楽や動画を再生してください。
5.マルチボタンで色々操作
マルチボタンでは、音楽の一時停止や通話などの操作を行います。
これがマルチボタン
ボタンを押す回数によって、次の曲へスキップ、前の曲へスキップ、音声ダイヤルなども操作できます!(詳しくは付属の説明書に記載しています) 例えば、2回押すと次の曲へスキップ、3回押すと前の曲へ戻ります。
6.音量調整
電源ボタン(+)と、その横の(-)ボタンにて音量調整が可能です😎
7.充電
付属の充電器で充電します。
イヤホンとの接続部分はマグネット式、USBの充電器です。
充電中
充電中は赤いライトが点灯し、充電が完了すると、ライトがブルーに変わります
8.付属のケースもかわいい
ゴム素材のケースがかわいい
付属のケースは、イヤホンも収納できるサイズです👍
Read More
何度も骨伝導を買おうと思っては、試聴に満足出来ず、何年も見送ってきました。
やっと、そろそろこのへんで手を打つかなというものに出逢いました。